|  ジャッケ・ドローの自動人形  Pierre Jacquet-Droz (1721-1790)は,スイス生まれの時計技師です.彼は,彼の会社が腕時計を販売するいわば広報の一環として,動く人形(オートマタ)を設計し,製作しました.この驚異的なメカニズムを持つロボットは,修理・管理を経て現代でも動作しており,ロボットの歴史上でも重要な機械です.また,単なる機械仕掛けの人形というだけでなく,現代のコンピュータにも通じる技術が用いられています.「Writer」はプログラム可能なメモリ(タブ)を持ち,これにより,多数のカムを通じて動作として出力され,右手に持っている羽ペンを動かしているのです. これらのオートマタは,文字を書くだけでなく,音楽を奏でたり,絵を描いたりと,人間が感性を発揮して行う作業に注目し,機械にて実現していることが驚嘆を覚えます.現在,3体のオートマタが,スイス・ヌシャテルの芸術歴史博物館に所蔵されています. 
                                 
                                  |  | 画家 (Le Dessinateur - Draughtsman) 【画面右】絵を描く自動機械です.ペンを用いて,紙の上に自由な曲線で絵を描く自動機械です.
 |   
                                  |  | 音楽家(La Musicienne - Musician) 【画面中央】ピアノを弾く自動人形です.ハープシコードの鍵盤を前にして,音楽を奏でます.
 |   
                                  |  | 物書き (L'Ecrivain - Writer) 【画面左】文字を書く自動人形です.タブにセットされた文字列にあわせて.羽ペンを動かすことで文字を記述します.
 |  
 
 |  |    本研究室で行われている研究をトピックス毎にまとめました.
    対外的な発表論文の紹介です.
    筑波大学の卒論・修論生向けの情報,および外部から研究室で研究を行うことに興味のある方への情報です.
    研究室へのお問い合わせ,及びアクセスマップです.
   
 |