UTAIL
 
ニュース

過去のニュース

 

人工知能研究室とは

人工知能研究室(UTAIL)は,2006年,筑波大学 大学院システム情報工学研究科において活動を始めました.本研究室では,知情意と身体性の理解を基礎として,人間と機械系が調和する環境の実現を目指しています.研究対象は,機械学習から始まり,計測・制御工学,人支援ロボティクス・メディア工学・生体信号処理と活動の幅を広げています.人は人工物と異なり,意思を持ち,多様性があり,身体的・生理学的・時間的特性の変化を持っています.これより,人が必要なときに,人に必要な支援を行う人支援技術を実現するため,人の意識・無意識と機械系を結ぶ次代の人工知能研究を推進します.
これからの人類社会にとって,生活の質,安全性,利便性,心の豊かさの向上といった様々な観点から人の生活の質を向上させるためには,人々と情報環境の新しい関わり方を見出すことが必要不可欠です.我々は人間情報学の分野において,「人をエンパワーする」ことを目指した技術開発を進めています.人工知能の飛躍的な進歩と共に,人の残存機能を最大活用するための技術開発を行います.

・関連する教育組織

 

  • 附属病院未来医工融合研究センター
  • 次世代ロボティクス・サイバニクス学域
  • STARTJST START 医工融合嚥下プロジェクト
  • CRESTJST CREST ソーシャル・イメージング